錠剤の交付

 

 患者に錠剤を交付する形態は,患者の用法の理解度にその基準を求めなければならない.調剤の形態は用法指示や交付時の服薬指導のあり方に大きく関係する.近年は持続性製剤の進歩により1日の服用回数が少ない薬剤が増えた結果,服用回数が異なる薬斉11が混在して処方される例が増えている.それぞれの錠剤をいくつ,いつ服用するのか,明確に患者へ指示されなければならない.学童や高齢者など,口頭による説明が不十分と考えられる場合は,さらに服薬指導書を添イ寸することもー一一・方法である.

 

 ①錠剤の色・形・包装形態がそれぞれ異なっていて,患者が容易に識別で

  きる場合に,一つの袋に内袋を使わないで直接入れて,錠剤の色・形・

  包装形態によって薬袋に服用方法を指示する.

 ②同系色,大きさ,形状あるいは包装形態が類似しており,患者が個々の

  製剤の判別が簡単にできない場合には,それぞれ内袋に入れて内袋に用

  法指示をし,さらに薬袋にまとめて服用方法を記載する.

 ③病院における入院調剤,あるいは高齢者に対する投薬などで薬の種類が

  多くて一回の服用量を患者自身でセットすることがむずかしく,正しい

  服薬ができないと考えられる場合には,一回ごとの

  用量に分割分包する方法(一回量包装, One dose one package system)

  を採用する.しかし,本来的には,インフォームドコンセントに基づい

  た情報の公開の原則から考えれば,どの錠剤を何のために服用するのか,

  それぞれに理解できるように交付することがのぞましい.

 ④バッカル・舌下錠,さらにそしゃく錠などは,用法が他の錠剤と異なる

  ため,同一に処方されていたとしても別の薬袋に分けて服用方法を指示

  す